2011年05月31日
朝鮮戦争が終わってベトナム戦争が始まる前の海兵隊
朝鮮戦争が終わってから海兵は今まで使ってきた二次大戦中のHTB作業服に
代わって新しくデザインされたものに変わった装備に関しては依然大戦中と
かわりなく多少の色味の違いなどはあったがそのまま使われた
しかしベトナム戦争が本格化する1965年にはもうこの被服は使われなくなった
採用されてから短期間で陸軍のコットン作業服に変更されていきごく一部の兵士のみ
着用されるだけとなった

今回から後ろのイラストがありませんごめんなさい
いつか完全版を作れるよう努力します
代わって新しくデザインされたものに変わった装備に関しては依然大戦中と
かわりなく多少の色味の違いなどはあったがそのまま使われた
しかしベトナム戦争が本格化する1965年にはもうこの被服は使われなくなった
採用されてから短期間で陸軍のコットン作業服に変更されていきごく一部の兵士のみ
着用されるだけとなった

今回から後ろのイラストがありませんごめんなさい
いつか完全版を作れるよう努力します
Posted by こみー at
17:50
│Comments(1)
2011年05月31日
朝鮮戦争の海兵隊
朝鮮戦争後半兵士たちの士気を上げるために頼もしいアイテムが登場した
それはボディアーマーこの戦争が一般歩兵によるボディアーマー装着の
初めての戦争になった海兵はこれを最初に現在までアーマーを装着することになる


それはボディアーマーこの戦争が一般歩兵によるボディアーマー装着の
初めての戦争になった海兵はこれを最初に現在までアーマーを装着することになる


Posted by こみー at
00:22
│Comments(2)
2011年05月29日
海兵落下傘部隊
海兵隊にもパラマリーンと呼ばれている落下傘部隊があった
陸軍の落下傘部隊を意識して作られたたがそのスタイルは
陸軍のものと違っていた海兵の落下傘兵はドイツや英軍の
落下傘部隊を参考に研究されたため初期のスタイルは
それによく似ていた降下スモックタイプを着用している
今回はその海兵落下傘部隊【パラマリーン】の装備紹介です


陸軍の落下傘部隊を意識して作られたたがそのスタイルは
陸軍のものと違っていた海兵の落下傘兵はドイツや英軍の
落下傘部隊を参考に研究されたため初期のスタイルは
それによく似ていた降下スモックタイプを着用している
今回はその海兵落下傘部隊【パラマリーン】の装備紹介です


Posted by こみー at
03:14
│Comments(2)
2011年05月28日
海外ドラマのパシフイックを見て
パシフィックの一話のガダルカナル島の戦いのところの海兵の装備が
よかったのでちょっと描いてみましたっ初期の海兵装備がとてもよく再現されていて
興味深かったですヘルメットライナーが初期の紙ライナーのぶっとい縁がエエっ
早くソフトにならんかなーっ

よかったのでちょっと描いてみましたっ初期の海兵装備がとてもよく再現されていて
興味深かったですヘルメットライナーが初期の紙ライナーのぶっとい縁がエエっ
早くソフトにならんかなーっ


Posted by こみー at
04:18
│Comments(2)